
子育てしやすい職場や病院に転職したい…
どんなところを選べば失敗しないかしら?
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- ママ看護師が子育てしやすい職場・病院4つ
- ママ看護師にはおすすめしない職場
- 子育てしやすい職場を選ぶ5つのポイント
- 子育てしやすい職場を探す方法
子育てと看護師の両立って本当に大変ですよね。
この記事では、現役フルタイムママである私が子育てしやすい職場・病院を選び詳しく説明しています。
逆におすすめしない職場も公開しているので、転職したいママは必見ですよ。
でも自分じゃなかなか職場や病院探しは難しいですよね。
そこで今回はおすすめの転職サイトも最後には紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
この記事を読むことで、子育てしながら働きやすい病院・職場を知り、看護師と育児を両立できる場所へ安心して転職することができますよ♬
ママ看護師が子育てしやすい職場を選ぶ5つのポイント


ママ看護師が子育てしやすい職場を選ぶ5つのポイントはこちら
- 職場と自宅(または保育園)が近い
- 土日に休みが取れる
- 残業が少ない
- 夜勤がない
- 同世代の子育てママがいる
ひとつずつ解説していきますね。
①職場と自宅(または保育園)が近い



職場と自宅は近いほうが良いですよ!
だって通勤時間が短いほうが、子供との時間を費やすことが出来るから。
ママ看護師は毎日時間との勝負ですからね!!
実際、フルタイムで働く私自身のタイムスケジュールはこちらの記事でお話しています。


②土日に休みが取れる



子育て中は土日は休みのほうが良いです!
だって保育園は日曜日休みだし、子どもの行事だって週末に入ることが多いからね。
だけどパートナーが土日に仕事…っていう家庭もありますよね。



わたしも土日基本ワンオペ…
共働きでも子育てと看護師と両立するための工夫 はこちらの記事でより詳しく解説しています。


③残業が少ない



残業は少ない職場を選びましょう!
でも正直、転職する時は実際にどのくらい残業があるかなんて確認しにくいですよね。
そんなときは、転職サイトを利用しましょう!
転職サイトを利用すると担当者がサポートしてくれるので、狙っている職場に自分じゃ聞けないことも代わりに聞いて確認してくれますよ。
無料で内部情報が得られるなんて、転職サイトを使わない手はないと思う。



でも転職サイトって使ったことないし…
本当に良いわけ?
そんな転職サイト使ったことない人のためにメリットやデメリットを下記の記事で詳しく解説しています。


④夜勤がない



子育てのしやすさを重視するなら、夜勤がない職場を選びましょう!
子育てや家事しながら夜勤をこなす…まじで大変。
もちろん、子育てしながら夜勤をしている看護師だって多いです。
でも働き方を選べるなら、夜勤がない職場にしたほうが自分のためにも家族のためにもなります。
⑤同世代の子育てママがいる



同世代の子育てママがいる職場の方が、子育てに理解がありますよ
そして自分自身も同世代のママがいたら心強いですよね!
子育ては一人じゃ出来ません。
職場に相談できる人がいると頼もしいです♬
ママ看護師が子育てしやすい職場・病院4選


ママ看護師が子育てしながら働きやすい職場・病院について詳しく説明しますね。
総合病院



総合病院は看護師が確保されているので、急な休みも比較的取りやすいのが良いです
総合病院は特にこんな人がおすすめです。
- スキルアップしたい
- 給料やボーナスは少しでも多いほうが良い
- 夜勤が出来る
- 色んな診療科の勉強がしたい
ひとつでも当てはまれば、総合病院は福利厚生もしっかりしているので子育て期にはおすすめですよ。



今後さらに子どもが欲しい人は、育休や時短勤務が取得できる職場がいいね!!
詳しくは、総合病院のメリット・デメリットでも解説しています。
総合病院でも人数が少ないと夜勤が強いられることがあるので、そこは注意!!



私自身も疲れ果てて、総合病院の病棟看護師からは逃げ出した1人です…
詳しい内容は、子育てしながら病棟看護師をした結果ダメだった話を読んでくださいね。


訪問看護
訪問看護は夜勤がなく、残業も少ないです。



土日も休みであることが多いので、ママ看護師は助かりますよね。
でも訪問看護は基本一人で利用者さんの対応をしなければなりません。
こちらの記事では、実際に訪問看護で今もなお活躍されてるシュガーさんの「訪問看護」の働き方がどこよりも詳しく書いています。
訪問看護に興味がある人は要チェックですよ♬


保育園
保育園も夜勤がなく、残業はほとんどありません。



でも他人の子どもを見るなんて、責任が重そう…!と不安な人も多いはず。
そんなママには、この記事がおすすめです。
保育園看護師の仕事内容から給料まで、この記事を読めば保育園看護師の知りたいことはぜ〜んぶ分かりますよ。


老人福祉施設
老人福祉施設は時間がゆっくりしており、残業もほとんどありません。



私自身、老人福祉施設で勤務経験があり、穏やかな看護師生活が送れました
看護研究や委員会、勉強会もありません。
夜勤はなく医療処置もほとんどないので、高齢者とじっくり関わりたいママにはおすすめですよ。
ママ看護師にはおすすめしない職場


では逆にママ看護師にはおすすめしない職場をご紹介します。
クリニック
クリニックは看護師が少人数なので、急なシフトの変更や休みは難しいところが多いです。
子どもが小さいと、平日に子供の行事があったり、体調不良で早退やお休みすることもしばしば。



クリニックで働くならば、子どもが少し手が離れてからのほうが良いと思いますよ
子育てしやすい職場を選ぶ方法


子育てしやすい職場を選ぶには、転職サイトの利用がおすすめです。
子育てママはゆっくり求人を探す時間もないですよね。
転職サイトは無料なので、とりあえず登録だけでもしておけばOKです。



どこを選べばいいの?
そんな人は、看護師の転職サイトランキングを参考にしてくださいね。



電話連絡以外でやり取りが出来る転職サイトに厳選して紹介していますよ♬
もちろん、転職にはハローワークなど公的機関を利用することだって出来るけど、残業の程度だったり離職率など詳しい内部情報は転職サイトを利用して聞くのが一番早いんですよね。
だからこそ、忙しい子育てママには転職サイトを利用することをおすすめしています。



もう年齢が30代だし、転職遅くないかなぁ…



大丈夫、大丈夫〜!
看護師の転職で30代は全然遅くないです。
看護師は資格こそあれば、どの年代でも需要はめちゃくちゃあります!
関連記事:30代の転職は遅いのか?看護師の転職事情
子育てしやすい職場を選び、看護師と育児を両立しよう


子育てしやすい職場を選ぶことで、時間や心にゆとりが持て看護師と育児の両立ができます。
今あなたが看護師という仕事と子育てに悩むでいるならば、一度立ち止まって考えることも必要ですよ。
ではもう一度おさらいです!
- 職場と自宅(または保育園)が近い
- 土日に休みが取れる
- 残業が少ない
- 夜勤がない
- 世代の子育てママがいる



この5つのポイントをふまえて、今のあなたはどこで働くべきかよーく考えましょう
あなたが子育てしやすい職場で働けることを応援しています。
- 看護のお仕事
口コミ人気No.1
公式:https://kango-oshigoto.jp/ - ナース人材バンク
年間利用者数10万人以上
公式: https://www.nursejinzaibank.com/ - ジョブメドレー
スカウト機能があり
公式:https://job-medley.com/ans/
コメント