
看護師の転職サイトは闇ってまじ?
使わない方がいいって聞くけどこれって本当?
こんなお悩みを解決します。
先に結論から言うと、看護師の転職サイトは使うべきです。



なぜなら使ってみて知ることも多いから!
とはいえ、転職サイトを使ってよかったって言う人もいれば、もう使いたくないっていう人もいるのが正直なところです。
だからこそ当記事では、実際に転職サイトを利用したことがある看護師100人にアンケートをしてみました♬
この記事で分かること
この記事を読むことで、看護師の転職サイトを本当に使わない方がいいのか理解することができ、転職サイトを使うときは安心して利用することができますよ。
ぜひ最後までご覧ください。
看護師転職サイトは使わないほうがいい?100人へアンケート調査した結果


当サイトでは、転職サイトを利用したことがある看護師100人にアンケートを実施しました。
看護師の転職サイトは使わないほうが良いのか、リアルな意見をそのままお届けしたいと思います。
質問①実際に転職サイトを使ってみんな転職しているのか



これ気になりません?
私は正直めっちゃ気になる・・・!
約半数以上が転職サイトを利用しても、実際には転職しなかったという意見になりました。
転職サイトを使ったら、必ずしもそこで転職しなければいけないと思っていませんか?



そんなことはありません!断っても大丈夫だよ
実際に転職したという看護師にはこんな声が
Mさん・女性
転職エージェントさんが丁寧で、初めての転職でも段取りよく進めることができました
Kさん・女性
希望した雇用形態や働き方を一生懸命探してくださったり、希望とは少し離れた病院もピックアップしてくださるなど、丁寧かつ迅速な対応だったので、また転職する際は利用したいと思いました
逆に転職しなかった看護師の意見はこちら
Aさん・女性
希望に沿わない先の紹介が半分以上だったからです
Sさん・女性
連絡がしつこく、電話での態度も難ありだった
質問②最初のヒアリングの所要時間はどのくらいか
看護師の転職サイトを使う時は、必ず最初にヒアリングが必要です。
その所要時間もアンケートを取ってみると、想像以上に差がありました!
アンケート結果では、16〜30分が一番多いという結果でした!



ちなみに私が某転職サイトを利用した時は、ヒアリングに40分かかりました!!笑
ながっ!
ヒアリングをする時は、時間をしっかり確保できる時に行いましょう
質問③次に転職する時、また転職サイトを使いたいか
この結果はちょうど半分に分かれました!
でもこれは転職サイトの担当者との相性で左右されるな〜と感じます。



それでも私は絶対使います!
だって求人探すの大変だもん・・・
情報だけでも欲しいのが本音です
また使いたいと思う看護師の意見
Mさん・女性
親身に相談に乗ってくれた
Yさん・女性
面接日程などの調整をしてもらえるから
一人ですべて転職を進めると、面接日程や色んな連絡のやり取りが面倒ですもんね。
逆にもう使いたくないと思っている看護師
Mさん・女性
連絡が多く一方的であったため
Aさん・女性
連絡がしつこく、夜勤前の仮眠中など勤務状況お構いなしに電話がかかってきました
使いたくない看護師の理由は、担当者の連絡がしつこいと感じている人が大多数でした。
ちなみにアンケート結果でも、一番利用者が多かった転職サイトは『
求人件数の多さや業界大手で実績もあるから、転職サイトにあんまり良いイメージがない人でも安心して使えます。
\初めての人でも相談しやすい/
メールやLINEでやりとりOK
早めに登録しないと良い求人はなくなるかも
看護師転職サイトでよくあるトラブル
看護師の転職サイトは闇だからヤバい!使わない方がいい!という声ももちろん聞いたことがあります。
そこで、看護師の転職サイトを使うことでよくあるトラブルをまとめました。
では詳しく説明していきますね。
連絡がしつこい
転職サイトを使わない方がいいと言われる主な理由は、連絡がしつこいという理由が大多数でした。
なぜなら、転職サイトの担当アドバイザーは良い求人を紹介して、最終的には転職してもらうのがゴールだから。



でも…しつこいのは困る!!
なかには毎日電話がかかってくるという口コミもありました。
だからこそ転職サイトの選び方は重要なんです。
私がお勧めしているのは、電話以外でも連絡のやり取りができる転職サイトを使うことをおすすめしています。
下記の記事では、電話やLINEで利用できる転職サイトを紹介しています。
逆に連絡がこないというケースもあり
今回実施したアンケートでは、担当者の連絡がしつこいという意見が大多数でしたが、なかには逆に連絡が来ないという口コミもありました。



早めに転職をしたいと思っているのに連絡が来ないと不安ですよね・・・
連絡を早く欲しい時は、早く転職をしたいということを伝えること。
転職時期が決まっていれば、担当者に伝えることを忘れずに。時期が明確化していると連絡がこない!ということはありません。
ほかにも、次回の連絡はいつもらえるのか前もって聞いておくこともおすすめです。
連絡が来ない!とやきもきすることは防げますよ。
ヒアリングが適当
看護師の転職サイトを使うと、まず初めにヒアリングを必ず行います。
あなたがどんな求人を探しているのか、どんな条件が良いのか、詳しく話を聞く必要があります。



正直ヒアリングでの話の聞き方や、話の持っていきかたは担当者で全然違います・・・
『あ〜この人は話しやすい!』と思うこともあれば『う〜ん、なんか合わないな…』と感じることもあります。
ヒアリングは面倒だから嫌だな…と感じる方はハローワークを利用するのもひとつの案です。
詳しくは下記の記事を参考にしてくださいね。
関連記事:看護師の転職でハローワークを使うデメリットは?どんな人が利用するべきか解説
ほかにも、【徹底比較】看護師の転職は転職サイトとハローワークどっちが良い?では転職サイトとハローワークの違いについて説明しています。



ぜひ参考にしてね!!
希望の条件の紹介がない



こんな職場で働きたい!!
と伝えても、希望の条件をすべて満たす職場をを必ず紹介してくれるとは限りません。
転職サイトによって取り扱う求人件数や求人内容が違うからね。
そのため私は転職サイトを登録する時は2つ以上併用して登録することをお勧めしています。
そうすることで、より自分に合う求人を探しだことができますよ♪



今回アンケートをした100人の中でも、転職サイトは2つ以上併用した看護師が多かったです
あとヒアリングの時に



他の転職サイトもご利用されていますか?
と聞かれることがあります。
もし利用しているならば正直に答えましょうね。
転職サイトは自分の会社で転職して欲しい!と思っているので、あなたが他の転職サイトも利用していると聞くと、必死になって良い求人を探してくれますよ。
担当者と相性が合わない
今回実施したアンケート結果では、担当者と合わないと感じた看護師も多かったです。
看護師の転職サイトの担当者とは基本、電話・メール・LINEでやり取りすることが主です。



この担当者苦手だな…なんか合わないな…
そんな時は担当者を変更することも可能です。
でもそうは言っても担当者変えてください!とは伝えにくいのが本音。
だからこそ、転職サイトは2つ以上併用することがおすすめなんです。
自分に合った担当者と連絡したほうが、転職だってスムーズにいきますからね。
- 公式サイトがどこよりも使いやすい「
レバウェル看護 ( 旧 看護のお仕事 )」 - 求人件数がどこよりも多い「
ナース人材バンク」 - スカウト機能・勤続支援金がある「
ジョブメドレー 看護師」
上記3つが最近だと使って良かったなと感じてます。
電話以外でもやり取りできる転職サイトは下記の記事もで詳しく紹介しています♬
看護師の転職サイトを使ったほうが良い理由7つ
今回アンケートを通じて分かった、転職サイトを使った方が良い理由7つも紹介していきます。
では詳しく説明していきます!
自分で探す手間や時間が省ける
転職サイトを使う大きなメリットは、自分で探す手間や時間が省けること
特に働きながら転職活動をするとなると、求人内容をひとつひとつ見ていくのは大変なことです。
実際にアンケートでも



仕事しながらの転職活動だったため、求人を調べたり、その求人での情報履歴書・面接等の対策についても相談できるのが良かったです
(看護師・Sさん)
子育てで忙しいママ、残業が多い看護師こそ転職サイトを使った方が円滑に転職をすることができます!
色んな求人を紹介してもらえる
看護師の転職サイトを使うことで、自分じゃ探せなかった求人を紹介してもらえることがあります。
私自身も転職する時は、転職サイトを利用しながらも自分で求人情報をチェックしていました。
全部探したつもりでしたが、転職サイトの担当者から



こんな求人もありますよ
と自分では気づかなかったし求人を紹介されて



こんなところもあるんだな〜!ここちょっと良さそう!
と参考になることもありましたよ。
これは転職サイトを利用しなかったら気づかなかったことです。
初めての転職でもスムーズにできる
初めて転職する人は一体何から手をつければ良いのかわかりませんよね。
転職サイトを使うことで、担当者が中間に入ってくれるため、初めての転職でもスムーズに効率よくおこなうことができます。



初めての転職だったが、面接にも同行してもらえました
(看護師・Tさん)
こんな看護師もいましたよ♬
初めての転職こそ、わからないことや不安もある!だからこそ転職サイトを使ってみるべきですね。
転職の流れについては、【看護師の転職方法を徹底解説 】子育て中・初めての転職でも効率よく転職しよう!を参考にしてくださいね。
面接対策や履歴書の相談にのってもらえる
転職サイトを利用することで面接対策や履歴書の相談にも乗ってくれます。
特に面接対応では、



こんなことが聞かれますよ
と前もって担当者の方がアドバイスしてくれます。



事前にその答えを準備しておくことができるので助かりますよね
また履歴書の書き方でも



ここはこんな風に書いたらいいですか・・・?
と相談することで、担当者の方も親身になって答えてくれます。
実際にアンケートでも



履歴書の添削や、面接練習を行ってくれたから非常に助かりました(看護師・Tさん)
という声が聞けましたよ♬
面接や履歴書に不安がある方はどんどん相談して大丈夫ですよ!




給与交渉をしてくれる
転職サイトのメリットは、職場と直接交渉しなくて良いところです。
自分じゃ言いにくい給与交渉や休日の交渉は、転職サイトを利用することで担当者が交渉してくれます。
実際にアンケートでも



求人自体はどこにでもある内容だったけど、給与交渉など自分ではしにくいことをしてもらえて良かった!
(看護師・Hさん)
という意見がありました。



ていうか給与交渉出来るんだ?!
って驚きませんか?
すべての職場が希望通りいくわけじゃないけど、担当者に相談してみる価値はあります。
ハローワークや直接求人を応募したら、自分ひとりだと給与交渉なんて難しいですからね!
転職サイトはうまく活用していきましょう♬
担当者が親身になって相談相手となる
転職しようと思っても、 なかなか周りには相談できませんよね。
私自身も



仕事辞めたい・・・
とは言っていましたが、転職の相談は周りにはできませんでした。
違う職場の友人ならまだしも、同じ職場の人には言えないですよね。
転職サイトを利用することで、今の職場のどんなところが嫌なのかが明確化し、自分の働きたい条件や希望をしっかりとヒアリングしてくれます。
担当者が親身になって聞いてくれるって、これ以上心強いことってないですよ。
転職成功の秘訣は、担当者を自分の味方につけることだと思います!
自分の知らない情報を教えてくれる
病院のホームページや求人情報では良い情報しかはありません。
でも転職サイトの担当者は病院の内部事情もよく知っています。



だって転職サイトの担当者は、紹介した相手に長く働き続けてもらいたいからですね!
すぐ辞められると、病院側の転職サイトへの信用度も落ちるからね・・・
転職サイトの担当者は離職率や職場の雰囲気など、自分じゃ得られない情報を沢山持っています。
ぜひぜひ活用していきましょう〜!
看護師転職サイトを使うと不利になる?!


基本的に、働きたい職場が決まっているのならば転職サイトは使う必要はありません。
直接応募したほうが採用される可能性が高くなります。
なぜなら、企業は転職サイトに「紹介してくれてありがとう!」と紹介手数料を支払わないといけないから。
あなたと同様の看護師経験数・看護師スキルの人(直接応募)が一緒に面談したら、採用されるのは直接応募の看護師です。



絶対不利になるとは確証はしませんが、いきたい職場が決まっているなら転職サイトの利用は辞めましょう
看護師転職サイト会社とのトラブル



実際にトラブルってあるの?
看護師の転職サイトで聞くトラブルは以下のとおりです。
- 担当キャリアアドバイザーの態度が悪い
- 希望した求人を紹介しない
- 希望した求人ではないのりゴリ押ししてくる
- 逆に求人を全く紹介してくれない
このようなトラブルだってあります。
だからこそ転職サイトを選ぶときは、ひとつに限らず、複数登録をおすすめしています。
2つ以上登録しておけば比較だってできるし「なんかこことは合わないな…」と思えば登録解除すればいいから。



ようは保険をかけるようなイメージだね!
どの転職サイトも登録は無料だから2つ以上登録しても損しないよ。むしろお得だね♬
転職サイトの仕組みをもっと知りたい方は、下記の記事にまとめています。
ぜひ参考にしてくださいね〜!


【結論】転職サイトは使ってみないと分からない!使ってみて初めて学べることも多い
結論、看護師の転職サイトは使ってみないと分からないんですよね。
私も初めて使う時は本当に大丈夫かな?と不安だったけど、使ってみて初めて学ぶことも多いんです。
だって自分ひとりじゃ得られること出来ない情報やサポートを受けることが出来ますからね♬
この記事を読んだあなたも、迷うなら転職サイトを使ってみて損することはありません。
あなたの転職が円滑に進み、看護師と子育ての両立ができることを心から応援しています。
とはいえ、転職って勇気がいるし、誰しも失敗したくないと思いますよね。
私もそうです。でも失敗しました。笑
みなさんには失敗してほしくないので、よかったらこの記事も参考にして下さいね。


コメント