
ジョブメドレーのスカウト機能って気になるけど、実際どうなの?スカウトくる?しつこくない?
こんなお悩みを解決します。
この記事では、実際にジョブメドレーを利用した経験がある私が、ジョブメドレーのスカウト機能についてリアルな感想をお届けします。
私自身も利用する前は、本当にスカウト機能がくるのか半信半疑だったんですよね。
でも連絡がしつこいのも嫌だ…というなんとも面倒な性格でして。
だからこそ、ジョブメドレーのスカウト機能を使ってみた感想を一言で表すと「使って損なし!」って感じです。
スカウト機能に興味がある人はぜひ最後まで読んでくださいね♬
ジョブメドレーの口コミや評判をまだ読んでない人は、下記の記事からどうぞ


ジョブメドレーのスカウト機能とは





まずはじめに、ジョブメドレーのスカウト機能について説明します
あなたのプロフィールを登録しておくと、そのプロフィールを見た採用事業者側から連絡が来る仕組みのこと



え・・・個人情報ダダ漏れじゃない??



いえいえ、安心してくださいね。
採用事業者側には、名前や電話番号など個人情報は公開されませんので大丈夫ですよ



今すぐ転職したいわけじゃないんだよね。情報収集のみ使うからスカウト機能なんて要らないんだけど…



こんな人はスカウト機能をOFFにすることが出来ます。でもどんな職場からスカウト来るのか、ちょっとだけワクワクしませんか?
事業所側からアプローチが届きますが、これは他の転職サイトにはありません
ジョブメドレーのみの機能です
\しつこい連絡は一切なし/
スカウト機能のON/OFFは選べる
自分のペースで転職出来る
ジョブメドレーのスカウト機能を実際に使ってみた感想


ジョブメドレーのスカウト機能の感想とともに、設定方法も分かりやすく解説していきますね。
ジョブメドレースカウト機能の利用方法
まずスカウト機能を利用するためには、無料会員登録が必要です。
公式サイト https://job-medley.com/ans/
無料会員登録は1分もかからず完了できます。
会員登録が終了すると、こんな画面がでてきますよ


スカウト機能をすぐに登録しても良いし、あとで設定しても良し。
最初に「登録する」を選んだ人は、スカウト機能の設定方法(←クリック)にジャンプ!
とりあえず感想だけ読みたい人は、リアルな感想(←クリック)にジャンプ!



スキップした人は下記の手順でいつでも設定できるよ〜!
詳しく解説します
スカウト機能はホーム画面の「メニュー」から


そのなかの「設定」をクリック


「設定」のなかにある「通知」をクリック


「通知」をクリックするとスカウト機能の選択ができます





私はメールで受け取ったけど、LINEが良い人はアカウント連携もできますよ〜
スカウト機能の設定方法・登録内容
まずは希望の職種。看護師は「医科」にあります。


経験年数も選択します。


資格取得年月日は必須項目じゃないので、入力しなくてもOKです。
私は面倒なので入力しませんでしたけど、特に問題なかったですよ。


これでスカウト機能は終了!



めちゃくちゃ簡単ですよね
でも他のプロフィールも登録すれば、もっと自分にマッチしたスカウトが届きますよ♬
たとえば希望条件


こだわり条件も休日や勤務時間など多数選択することができます


もちろん希望の年収も入力可能です





自分の希望をだせるって嬉しいよね
自分で転職先探す時間がない人こそスカウト機能は利用するべきです!
スカウト機能を使った感想
スカウト機能を実際に使って思ったのは、想像以上にスカウトが来たということ。



1通も来なかったら悲しいな…
と思ってたけど、10通以上は届きました



こんなに看護師として求めてくれるの?!
素直に嬉しい…
なかには初めて知る病院もあり、スカウトじゃないと目を通さなかった求人もありました。
自分で探すとどうしても求人は同じ内容になり目新しさなんてないけど、スカウト機能は相手から届くものなので「出会い」があるなぁと感じました。



良い求人ないかなぁ…
こんな人はジョブメドレーならではのスカウト機能を使うと新たな出会いや発見がありますよ♬
そしてジョブメドレーは求人サイトなので電話が全くなし!
しつこい電話が苦手な人にこそ使って欲しいですね。
\しつこい連絡は一切なし/
スカウト機能のON/OFFは選べる
自分のペースで転職出来る
スカウトが来た!返事はどうするべき?



スカウト機能きたよ〜〜〜!
で、どうすればいい?



求人の内容を見て前向きに考えたい!話を聞いてみたいと思ったら返事しましょう♬
スカウトメールの下部に「このスカウトに応募する」があるから選択するよ


もちろん返信は自分で書いても良いけど、定型文があるからそれを使ってもOK
定型文だとこんな感じですね


送信すれば事業所側から返事が来ますよ。
見学だけを希望したい人は、返信内容にその旨自分で記入しましょう



微妙な病院からきた…
ここは断りたい。働くの無理…
こんな職場は断ってOKです。
断るのも定型文があるので活用しちゃいましょう。





断っても考えが変わったら求人応募して良いんだし、現段階の気持ちを送信すれば良いよ!
スカウト機能をやめたくなったらするべきこと
スカウト機能が不要になったら簡単に辞めることが出来るのもジョブメドレーの魅力!
スカウト機能はホーム画面の「メニュー」から


「設定」→「通知」→「スカウト」の順でクリックして進み


「受け取らない」に変更すれば終了です。



たった10秒で完了できちゃう手軽さ!
ジョブメドレーのスカウト機能をうまく使えば転職は超効率的


スカウトは他の転職サイトにはない機能なので、ジョブメドレーを利用するならばスカウト機能は使わないと勿体ないのが本音ですね。
良いスカウトが来なかったら、改めてプロフィールをチェックし直して見ましょう。
転職サイトのしつこい電話は嫌だけど、じっくり求人見て探す時間ない人にこそおすすめです。
担当者を仲介することなく、病院先とやり取り出来るので超効率的に転職できますよ。
ほかにもジョブメドレーを使って入職した場合は「勤続支援金」がもらえます。
詳しい内容は以下の記事を参考にしてください。


あなたが良い職場と出会えることを応援しています♬
- レバウェル看護(旧・看護のお仕事)
口コミ人気No.1
公式:https://kango-oshigoto.jp/ - ナース人材バンク
年間利用者数10万人以上
公式: https://www.nursejinzaibank.com/ - ジョブメドレー
スカウト機能があり
公式:https://job-medley.com/ans/
コメント