【看護師転職サイト】みんなが実際に使ったBEST10をランキングで紹介!

子育てママ看護師のフルタイムは後悔するかも…?子供との時間は今だけ

  • URLをコピーしました!

本記事はこんな人がおすすめです

  • フルタイムで働いているが、後悔している看護師ママ
  • もうすぐ仕事復帰だがフルタイムで復帰しようと思っているママ

実際にこの記事を書いている私も、一人目の子供を出産した後はフルタイムで復帰しました。

正直フルタイムで復帰したことをものすごく後悔しました…

だからこそ同じように後悔して欲しくないため、この記事ではフルタイムだと後悔する理由を実体験をまじえながら述べています。

子育てママが後悔しない働き方を学ぶきっかけとなり、あなたも家族も今より時間に余裕のある生活ができるはずです。

子供との時間を確保するならば、いちばん重要なことは働き方を見直すことです。

そのためには、まず他の職場に目を向けてみることもしたほうがいいですよ。

詳しくは、看護師の転職サイトの登録をおすすめしている『本当の理由』もご覧くださいね。

もっと看護師と育児を両立する工夫が知りたい人は「子育てと看護師|共働きでも両立するための工夫4つ」をご覧ください。
看護師歴18年のフルタイムママが経験を元に書いてます!!

目次

子育てママ看護師がフルタイムだと後悔する理由5つ

フルタイムだと後悔するよ

子育てママ看護師がフルタイムだと後悔する理由は5つあります

フルタイムをおすすめしない理由
  1. 体力的につらい
  2. 精神的余裕がなくなる
  3. 仕事中心の生活になる
  4. 時間ばかり気になる
  5. 家事が疎かになる

ひとつずつ解説していきますね。

理由①体力的につらい

看護師ママは仕事に育児に家事に…と本当に毎日が忙しいですよね。

子供が小さいと育児にも手がかかり体力的に日々消耗するばかり。

フルタイム勤務だと労働時間が長いため、なおさら体力的につらいです。

SNSでも

フルタイムしながら子育てって本当にすごいこと。

でも自分の体調が一番大事です。

フルタイムよりも労働時間が少ない時短勤務のほうが体力的にも◎

詳しくは、看護師の育休明け後は時短勤務?フルタイム?無理なく働く方法をお伝えしますをどうぞ。

理由②精神的余裕がなくなる

フルタイムだと朝から家事や育児に追われ、看護師は残業も多い仕事ですよね。

帰宅後も時間に追われながら夕食の準備や家事…

毎日やることが多すぎて精神的余裕がなくなります。

親に余裕がないと子育ては出来ない。

本当にそうだな…と思います

精神的に余裕を持つためにも、仕組み化はめっちゃ大事!

この記事を書いている私(フルタイム勤務&子ども3人)の仕組み化については、時短家事24選|フルタイム看護師ママが実践している方法を一挙公開!をどうぞ。

子どもの成長に合わせて仕組みかもアップデートしていきましょう!

フルタイム勤務だと精神的な余裕がなくなり、イライラしてしまうこと多々…

理由③仕事中心の生活になる

フルタイムだと働く時間が長いため、仕事中心の生活になります。

そりゃそうだ…だって1日の1/3は働いてるんだもん。

特に日勤だと看護師の朝も早いし 、帰りは遅いですよね。

わたしの場合、定時で上がっても保育園のお迎えなどで
自宅に帰宅するのは18時過ぎます…

職場によっては早出や遅出があり、勤務時間も一定ではありません。

というか日本の労働時間がそもそも長いですよね。

1日24時間しかないのに、ほぼ仕事に時間を取られてしまいますよね…

時間は有限です。フルタイムは本当にもったいない!!

フルタイムだと、毎日が仕事中心の生活になってしまいます

理由④ 時間ばかり気になる

子育て最盛期は朝から時間との戦いです 。

子供の朝ごはんからお着替え、保育園に送ったりと時間との勝負。

仕事が終わっても急いで保育園にお迎え、お腹を空かせた子供をあやしながら夕食作り。

それから家事や寝かしつけ。

はやくご飯食べさせなきゃ…
はやくお風呂に入れないと…
はやく寝かしつけないと…

1日に何度も何度も時間の確認をしているような気がします

フルタイムで働く筆者のタイムスケジュールはこちらで詳しくお伝えします。

子育てしながら、フルタイム勤務しながら、趣味のブログを書いて…ってどんな生活してるの?と気になった人はぜひご覧くださいね。

理由⑤ 家事が疎かになる

フルタイムだとゆっくり食事を作る時間もありません。

だって仕事が終わらないんだもの・・・!

我が家の場合は、仕事の後は料理をする気力がなく度々スーパーの惣菜を購入していました。

掃除だって適当になり、部屋の汚れは見て見ぬふり…

家事を完璧にする必要はないけど、フルタイムだと疲れて家事が疎かになります

家事削減できるものは、どんどん減らしましょう。

私も無駄な家事は削減したい!と思いどんどん削減してますよ。

あなたも一緒に主婦業9割削減してみませんか?

関連記事看護師ママの家事を削減しよう!主婦業9割削減って本当に可能?

共働き家庭におすすめの家電は、共働きママにおすすめ!手放せない愛用家電5選を紹介 にて詳しく説明していますよ。

フルタイム勤務で復帰した私の体験談

フルタイム体験談(失敗)

私の場合は総合病院で働いている時に一人目の子供を妊娠出産しました。

子供が一歳の誕生日を迎えるまで育児休暇を取得し、その後フルタイムで復帰。

正直復帰する時は、仕事に対して不安はそんなにありませんでした。

なんで不安がなかったのかは謎だけど(若さ?笑)
育児に疲れて早く社会に出たかったんだよね〜

でも働いてみると、1日目からびっくり!

  • まず身体がついていかない
  • 看護師としての知識や勘も戻らない
  • だからといって勉強する時間もない

特に私が復帰した部署は残業が多かったので、毎日お迎えは保育園閉園ギリギリでした。

お迎え後、自宅に帰るまで子供はお腹を空かせよくぐずっていました。

帰宅してから身体はヘトヘトだけど、夕食の準備をしなきゃいけない。

子供の相手もしなければならない。

もう本当に身も心も疲れ果ててましたね。

今フルタイムで働くママさん、本当にすごいよ!!

そして2人目を出産した後に、時短勤務を取得できるということを知り

2人目、3人目の出産後は時短勤務で復帰しました・・・

フルタイムに比べると断然身も心もラク!
一人目から時短勤務利用すればよかったと本当に後悔してる

私の場合は90分短縮の時短勤務でしたけど、その時間で身体も心もゆとりが作れるのならば90分は貴重な時間です。

フルタイムは本当にきつい!つらい!時間がない!
だからこそ働き方はよく考えよう

子育て看護師ママのおすすめの働き方 

では子育て看護師ママのおすすめの働き方を3パターン紹介します

子育てママ必見!
おすすめの働き方
  • 時短勤務を利用
  • パートへ変更する
  • 別の職場へ転職する

詳しく解説していきますね♬

時短勤務を利用

時短勤務が取れる職場ならば、ぜひとも時短勤務を利用してみましょう。

私の職場では働く時間も自分で選択することができましたよ。

例えば

  • 朝90分時短勤務を利用する
  • 夕方90分時短勤務を利用する
  • 朝45分、夕方45分時短勤務を利用する
  • 週3日勤務にする

こちらは職場で違うと思うので、就業規約を確認してみることをお勧めします。

他にも時短勤務の詳しい話なら、看護師の時短勤務は迷惑?!本音を知りたいをどうぞ。

時短勤務とフルタイムで悩む人はこちらの記事もおすすめです

パートへ変更する

私がフルタイムで復帰したときは、あまりにも残業が多く忙しかったためパートに変更することも検討してました。

実際、直属の上司にも相談したけどビックリされたよね…
え?!パートにするの?って…

もちろんパートだと給料は減りますし、正社員に比べて待遇は良くないです。

最終手段だと思った方がいいと思います。

でもさ、それほどフルタイムってきつかったんだよね・・・
看護研究やら委員会やらチーム会やら、まじで業務多すぎ!

正規雇用でも自由な働き方があっても良いと思う。

正社員でも働く時間をもっと選択できたら、潜在看護師だって減ると思うよね!

別の職場へ転職する

看護師の資格を持っているとどこでも働くことはできますよ。

今の職場で ずっと働きたいと言うわけがないのであれば転職もおすすめです!

転職したことないから勇気が出ない…

という人は、初めてでも大丈夫!看護師の転職方法にて転職の流れを分かりやすく解説しています。

私自身も3回転職を経験してますが、結果的に転職してよかったな〜と思ってます。

今の職場よりも良い職場を探すコツは、とりあえず求人情報早めに入手することです。

詳しくはこちらの看護師転職サイトランキングを参考にしてくださいね。

当サイトでは、電話連絡だけでなくメールやLINEも使える転職サイトに厳選してお伝えしています!

ほかにも、実際にみんなが使っている転職サイトはこちらでまとめました。

子育て期は子供を最優先にした働き方を選ぼう

子育て最盛期は本当に忙しいし時間もありません。

でも子育てで手のかかる時間は、人生の中でほんの少しなんですよ。

子供はあっという間に大きくなります!

フルタイムで無理して働き子供や家庭との時間を失うよりも、数年間は子供を最優先にした働き方を選択した方が後悔はありません。

時間は有限ですからね。よく考えて行動してみましょう。

あなたが後悔することなく、看護師と育児を両立できることを応援しています♫

悩むくらいなら転職サイトに登録だけでもしておくのがベストですよ!

おすすめの転職サイト
  1. ナース人材バンク
    年間利用者数10万人以上
    公式https://www.nursejinzaibank.com/
  2. レバウェル看護(旧・看護のお仕事)
    口コミ人気No.1
    公式https://kango-oshigoto.jp/
  3. ジョブメドレー
    スカウト機能があり
    公式https://job-medley.com/ans/

転職サイトをこんなふうに捉えていませんか?

  • 連絡がしつこい
  • 転職しないと絶対ダメ
  • 転職サイトはどこを選んでも一緒

私がおすすめする転職サイトは電話以外でやりとり可能!
だから忙しいママにピッタリなんです

\ 子育て中でも良い職場へ転職できる/

\ これ見ないと損するかも?! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師と育児の両立を応援しています!子供との時間は今だけ。後悔しないようワークライフバランスを見直そう♬

コメント

コメントする

目次