もうすぐ育休が終わってしまう…
仕事しながら育児と家事、大丈夫かな?
院内保育(託児所)と保育園、どっちがいいの?
育休明けを控えたママは心配ですよね。
子どもの預け先として思いつくのが院内保育所や保育園ではないでしょうか。
本記事では、院内保育(託児所)と保育園の違いを理解し、自分の環境や働き方にはどちらがいいのか選択できたら良いと思います!
ちなみに私は家の近くの保育園に預けて後悔することはありませんでした。
記事を読み進める前に
保育園には認可保育園と認可外保育園があります。
認可保育園とは、児童福祉法に定められた基準を満たし、国から認可されている保育園のことをいいます。認可外保育園は認可保育園以外をさします。
そのなかで、多くの院内保育は認可外保育園に分類されます。
この記事でいう「保育園」は認可保育園を前提としています!
では最後まで読んでいきましょう♬
育休明けは院内保育と保育園どっちを選ぶべき?
あなたはどのような子育て、働き方をしたいですか?
仕事したくないけど、旦那の給料だけでは生活できないし、子育てに協力的ではないからな…
私はなるべく子どものそばにいてあげたい!旦那も両親も協力的だしね!
極端ではありますが、上記のように各家庭で環境が違います。
あなたがこれから子育てをしていく環境はいかがですか?
譲れない条件はないでしょうか?
まずはそこから考えてみましょう
おのずと院内保育(託児所)と保育園どちらを選んだ方がいいのか導き出されるのかもしれません。
詳しく院内保育と保育園の違いについて説明していきますね。
院内保育と保育園の違い
まずはじめに、院内保育と保育園の違いを分かりやすく説明します。
院内保育とは?
前述したように院内託児所は認可外保育園に分類されます。
「認可されていないって大丈夫なの?」と考える方もいるかもしれませんね。
認可されるには保育士の人数、施設の面積、設備、保育時間など様々な条件をクリアしなければなりません。
認可外保育園であっても各自治体独自の基準は満たしていますので、心配はいりません。
認可外であるからこそ、利用する医療従事者のニーズに合わせた対応をしてもらえることが多いです。
保育園とは?
保育園は国から認可を受けている保育施設であり、基本的には認可を受けた市町村に住む人が利用できます。
広い園庭や遊具などがあり、子どもの年齢に応じた遊び方やお友達との関わりが期待できます。
保育士の人数も多く、遊び盛りの子どもを預けるのも安心です。
院内保育と保育園の特徴
つぎに、院内保育と保育園の特徴を説明します。
双方のメリット・デメリットも説明しているので、どちらを選ぶべきか判断材料となりますよ♬
院内保育所の特徴
院内保育所は、病院直営だけではなく外部の運営会社に委託している場合もあります。
一番の特徴は、利用者が医師や看護師などの医療従事者であることです。
以下にメリット、デメリットをご紹介します。
メリット
保育時間の規定がない
その病院で働く医療従事者のニーズに対応しているので、保育時間が24時間365日の院内託児所もあります。
保育料が安い
保育施設として独立した運営ではなく、職員の福利厚生としての運営なので安く利用できます。ただし、正規雇用であることが院内託児所を利用する条件の場合が多いです。
看護師の仕事に理解がある
急な残業や勤務変更など臨機応変に対応してくれます。これは逆に考えると「残業できてしまう」というデメリットにもなりますね。
デメリット
保護者の休日は預けられない
働いている時間だけの保育になりますので、保護者と一緒に登園・降園します。
子供と離れて休息をとりたい時間もありますよね。それを叶えるのは難しい場合も多いです。
敷地が狭い
施設敷地内に託児所がある場合は敷地が狭い傾向にあります。鬼ごっこなど走り回るような遊びはできないので年齢が大きな子は体力を持て余してしまうかもしれません。
人間関係が面倒
子どもの保護者は同じ職場で働く医療従事者ですので、子ども同士のトラブルがあると気まずい思いをする可能性があります。
保育園の特徴
ここで紹介するのは国から認可を受けている認可保育園です。
厳しい基準を満たしている環境ですので安心感がありますよ。
以下にメリット、デメリットをご紹介します。
メリット
厳しい基準をクリアしている
広い園庭や年齢に合わせた遊び方ができる設備があり、子どもはのびのびと過ごせます。
幼児教育無償化制度
3〜5歳児の利用料が無償化されています。入園料や実費をのぞき、施設の利用料が無料となっています。
保護者参加の行事がある
運動会や音楽発表会など、子どもの成長を感じられる機会が多くあります。
デメリット
保育時間が決まっている
原則8時間、最長11時間と規定されています。基本的には登園、降園時間が決まっていますので、送迎の時間が不規則な仕事の方には向いていません。
入園希望が通らないことがある
待機児童は減ってきていると言われていますが、希望の保育園には入れず少し遠いところに通わなければならない状況になる可能性もあります。
出勤前が忙しい
必ずしも職場の近くの保育園に入園できるわけではありません。朝、子どもを送り届けて出勤するのはかなりバタバタします。
自分に合う預け先の見つけ方
どこの保育施設でもメリット、デメリットはあります。
譲れない条件があるのならば、それをクリアできるところを探しましょう。
なにより、子どもが居心地良く過ごせ、私たち親も安心して預けられるかが重要です。
私自身も子ども3人出産し、とくに一人目の子どもは院内保育にするべきか、保育園にするべきか悩みました。
私の場合は、保育園から小学校に変わる際にお友達がいたほうが良いと思い、家の近くの保育園を選択しました。
結果、わたしは自宅から近い保育園を選んで良かったと思います。
院内保育所も何かと便利ですが、未満児の利用者が多い印象でしたね。
年少さん以降になると、子供の遊びは広がりお友達との関係性も作れるようになります。
年少さんになるタイミングで院内保育所から保育園に変更する人もいました!
ようは家庭によって決めていいし、正解なんてないってこと
院内保育所は病院によってそれぞれなので、一度見学に行って話を聞いてみるのも良いと思います。
場所によっては平日は保育園、夜勤のときだけ院内保育を使い分ける方法もあります。
自分が理想とする育児や働き方に合わせて考えていきましょう!
他にも、下記の記事では看護師と子育てを両立するための工夫について詳しく説明しています。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!
【まとめ】院内保育所と保育園の違いを理解して、まずは見学やリサーチから始めよう
院内託児所と保育園の違いやメリット、デメリットをご紹介しました。
家族の環境や子どもの年齢に応じて、優先すべき事柄も変わってくると思います。
その時の状況に合わせた対応を考えていきましょう!
この悩みは小学校に入るまでのとても可愛い時期です。そしてあっという間に過ぎてしまいます。
子どもの成長を感じながら、なるべくストレスの少ない働き方を選択できるといいですね。
あなたが看護師と子育ての両立ができるよう応援しています♬
コメント