
転職したいけど失敗したくないな…
看護師の転職で失敗しない方法やコツが知りたい!
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 看護師の転職【私の失敗談】
- 看護師が転職で失敗しないための7つの方法
- 転職に失敗したと感じたらどうするべきか?
転職しようと決心しても、なかなか勇気はでませんよね…
この記事では、転職経験がある私のリアルな経験談を書いています。
失敗したな…と思うことも包み隠さず暴露していますよ。
この記事を読むことで、看護師が転職で失敗しないための方法を理解することができます。
あなたは転職に失敗することなく、良い職場へと働くことができます!
ぜひ最後まで読んでみてくださいね♫
看護師である私の転職失敗談





この記事を書いている私は転職を3回経験しています!
転職に失敗したな〜と思うこともあるし、正直にお伝えしますね。
失敗談①情報収集が少なかった
最初の転職は20代前半、こんなにスマホも今のように普及していませんでした。
だから情報収集が少なかったな…と思います。
入職してビックリしたのが、師長が30代ばかり。
40代以降は少なく、あとで確認したところ離職率も高かったんです!



もちろん、職場見学はしたよ!
でも気付かなかった…
40代以降が少なく、管理者は独身が多かった前職場。
何を意味するかというと子育てしにくい職場ということです。
私はまだ20代前半独身でしたが、業務が多忙でメンタルもやられて退職しました。
失敗談②退職したあとの知識が全くなかった
24歳で退職したわけですが、私はなんの知識もなく。
退職したあとは、しばらく近所でアルバイト生活をしていたんです。
貯金を切り崩しながら、本当に大変でした!



税金の支払いが多いことにビックリ…
本来なら、失業保険をもらえば良かったな…と反省しています。



すぐに再就職しない人、じっくり転職先を考えたい人は失業保険をもらったほうが良いよ!
詳しくは、看護師の失業保険はいくら貰える?知ってほしいポイントだけを詳しく解説!で解説しています。
再就職手当も貰えるかもしれませんので、お金のことはちゃんと調べておいたほうが良いですよ。



再就職手当ってなに?
誰でも貰えるの?
こんな人は、看護師の再就職手当はいくら貰える?これを見れば金額が分かりますをどうぞ。
失敗談③転職サイトを利用しなかった
私は転職経験が3回ありますが、最初の転職は転職サイトを利用しませんでした。



だから離職率とか分からなかったんだよね〜
転職サイトって面倒なイメージもあるし、なんとなく嫌だったんですよね。
電話めっちゃくるでしょ?そんなイメージでした。
でも転職サイトを利用すれば、担当者がつくので内部情報など入手しやすいんです。
2回目の転職は県外ということもあり、初めて転職サイトを利用しました。



転職サイトを利用することにより、色んな情報を聞き出せて便利でしたよー
最初の転職のように、



思ってた職場とちが〜〜〜〜う!!!
そんなことはなかったです。
看護師が転職で失敗しないための7つの方法


では看護師が転職で失敗しないための7つの方法をお伝えします。
- 情報収集はしっかり行う
- 退職前に転職活動を行う
- 希望の条件は優先順位をつける
- 自己分析を行う
- 希望の職場は多方面から観察する
- 職場見学は必ず行う
- 求人情報は複数から集める
この7つを意識すれば、転職失敗も防ぐことができますよ。
情報収集はしっかり行う
看護師の転職で失敗しないためには、情報収集をしっかりと行うのが大事です!



給料だけ見てはダメ!求人の項目だけ見るのではなく、色んな人から話を聞くことが重要
情報収集するなら、転職サイトを利用することをおすすめします。
でも、ハローワークを利用したほうが良い人もいるので詳しくはこちらをどうぞ。
関連記事:【徹底比較】看護師の転職は転職サイトとハローワークどっちが良い?
退職前に転職活動を行う



転職活動は早めに行動しましょう!
理由は、良い求人はすぐに取られてしまうからです。
看護師が円満退職できる方法も別記事で説明しています。
退職を悩んでいる人、退職を決めた人は必見ですよ。
関連記事:看護師こそ円満退職したい!退職をスムーズに進める7つのポイント
希望の条件は優先順位をつける
転職の希望条件は優先順位を決めておきましょう。
- 給料
- 勤務時間
- 福利厚生
- 夜勤手当
- 夜勤体制、回数
- 有給取得率
- 子育て支援



他にもあなたが思うリストをあげて、自分が一番何を重視したいか、何を妥協できるかよく考えましょう♬
そうすることで



こんなはずじゃなかったのに…
と後悔することも少なくなりますよ。
自己分析を行う
自己分析は難しいかもしれませんが、自分を客観的に見ることも大切です。
自分はなぜ転職したいのか?
どんな職場に転職したいのか?



長く同じ場所にいると飽きやすい…
そういう人は、異動がある総合病院がおすすめですし



高齢者とゆっくり話すのが好き
こんな人は忙しい職場より、デイサービスや介護施設、訪問看護がおすすめですね。
- 今までどんな経験をした?
- どんな強みがある?
- 何が不得意?
- 看護師としてどんな働き方がしたい?



自問自答しながら、自己分析を行いましょう。
希望の職場は多方面から考察する



希望の職場は、即決しないようにしましょう
あらゆる方向からじっくり考える必要があります。
- 残業代はきちんと出る?
- 有給はみんなどれくらい取得できている?
- 時間外の研修はどれくらい?
- 離職率は?
- 休憩はちゃんと取れてる?
- 夜勤はいつから開始?
- 教育体制はしっかりある?
細かいところまで確認したほうが、転職の失敗は防げますよ。



自分ひとりじゃ、こんなに確認無理!!
という人は、転職サイトを利用するのがおすすめです。
担当者が中間に入り、色んな情報を集めてくれて交渉もしてくれますよ。
おすすめの転職サイトは下記の記事で詳しく紹介しています♬
職場見学は必ず行う



職場見学は必ず行いましょう!
職場の雰囲気だけでなく、患者さんや利用者の表情
働く看護師の表情や雰囲気もしっかり見てくださいね。
他にも職場は清潔感があるか、直感的に良い職場だなと思えることも大事です。
病院だったら、あなたも入院したいと思えるか
介護施設だったら、大事な人を入所させたいと思えるか



だからこそ職場見学は絶対するべき!
求人情報は複数から集める
求人情報は複数から集めたほうが、比較ができるのでおすすめです。
転職サイトの場合は2社登録したほうが、求人情報は集めやすいですよ。



ハローワークを使いながら転職サイトも利用するという方法だってある!
もちろん友人や知人から情報を集めるのもアリ◎
転職で失敗しないためには、とことん情報を集めていきましょう!
転職に失敗したと感じたらどうする?


それでも、転職失敗したな〜〜〜と感じることもあるかと思います。



特に今はコロナ禍で給料やボーナスカットの職場は多いですからね…
転職に失敗したと感じるときは、なぜそう思うのかよく考えましょう。
時間をおくことで解決することもあります。
せっかくあなたが入職した職場です。
もし相談できるなら上司に相談して問題解決しましょう。
それでも無理!と思う人は転職しても良いと思います。
看護師の働き口は沢山ありますからね。ちなみに30代だから…40代だから…と年齢で悩む必要は全く無いですよ。
関連記事:看護師の転職って30代は遅い?転職事情が知りたい!
看護師の転職失敗を防ぎ、あなたに合う職場で働こう


看護師の転職失敗を防ぐポイントをもう一度おさらいします。
- 情報収集はしっかり行う
- 退職前に転職活動を行う
- 希望の条件は優先順位をつける
- 自己分析を行う
- 希望の職場は多方面から観察する
- 職場見学は必ず行う
- 求人情報は複数から集める



転職で失敗しないためにも、上記7つの方法を念頭に入れて取り組みましょうね!
看護師と子育てを両立していくためには、働きやすい職場を見つけることが大事です。
転職が成功することで、あなたと子供の時間が増えることを応援していますよ。
子供はあっという間に大きくなります。
今しかないこの時間を大切にしていきましょうね!
- レバウェル看護(旧・看護のお仕事)
口コミ人気No.1
公式:https://kango-oshigoto.jp/ - ナース人材バンク
年間利用者数10万人以上
公式: https://www.nursejinzaibank.com/ - ジョブメドレー
スカウト機能があり
公式:https://job-medley.com/ans/
コメント