
時短勤務で働きたいけど、ちゃんと帰れるかな…?



時短勤務で働いてるけど、全然仕事が終わらない!!
定時で帰るコツは?
こんなお悩みを解決します。
本記事の内容
- 看護師の時短勤務は帰れないの?【経験談】
- 看護師の時短勤務 定時で帰る3つのコツ
- 看護師の時短勤務でもつらい場合の対処2つ
時短勤務で定時に帰るには、職場のスタッフとのコミュニケーションが最重要!
そして、時短勤務内に仕事が終わらない時は、他の看護師に仕事をお願いすることも大切です。
私自身も出産を3回経験し、時短勤務を2回取得しました。
時短勤務で働いている時、定時で帰れず悩んだこともあります。
この記事を読むことで、どうしたら時短勤務でも残業することなく帰ることが出来るのかわかりますよ。
時短勤務中くらいは定時できちんと帰り、子供との時間をたくさん作りましょう!
時短勤務でお悩みの人はぜひ最後までご覧くださいね。
看護師の時短勤務は帰れない?


そもそも看護師の時短勤務は帰れない人が多いのでしょうか?
2019年度版看護師白書では看護師1600人のにアンケートを取り、約87%で残業があるという回答でした。


そしたら時短勤務だと、なおさら時間内に仕事が終えることが出来ず残業になりますよね…
私自身も時短勤務を取得していましたが、定時で帰れる日もあれば、業務の多忙な状況を見ると帰るのはしのびなく手伝って帰る日も多かったです。
時短勤務については実際に100人の子育てママへアンケートしてみました。
結果はこちらの記事を参考にしてくださいね。


時短勤務で定時で帰れない原因は大きく2つあります
- 仕事が終わらない
- 職場の環境的に時短勤務で帰れる雰囲気ではない
根本的にはこの2つなんですよね。



じゃあどうしたら良いの?
次に、私自身が時短勤務でも定時で帰れるようにしていたコツを紹介していきますね。
そもそも時短勤務って迷惑なんじゃないの…?と不安を感じてる人はこちらもおすすめです。


看護師の時短勤務 定時で帰る3つのコツ


時短勤務でも帰れるコツは3つあります。
- 効率よく仕事を行う
- スタッフとのコミュニケーションをたくさん取る
- 自分の意志をはっきり伝える勇気をもつ
ひとつずつ説明していきますね。
効率よく仕事を行う



私の場合は総合病院で時短勤務を取得しましたが、効率よく仕事を行うために毎日頭の中はフル回転!
- 朝からどうやってラウンドするか
- 記録は何分で終わらせるか
- 処置の所要時間は?
- 医師の指示受けタイミングはいつが良いか
色んなことを常に考えていました。
そのためには他の看護師より動く必要があり、無駄がないよう効率よく段取りしていましたね。
何にも考えず目の前の仕事だけをしていたら、定時で帰るのは難しいです。



でも定時ギリギリに点滴事故抜針、転倒などアクシデントがあればその時は諦めてたけど…
スタッフとコミュニケーションをたくさん取る
スタッフ全員と仲良くなる必要はありませんが、コミュニケーションはたくさん取ったほうが良いです。
時短勤務で帰るためには、他のスタッフに残った仕事をお願いすることもあります。
自分が帰りたいときだけお願いする…のではなく、普段からコミュニケーションを図り信頼関係を築いておきましょう。
仕事をするうえで信頼関係の構築は重要ですからね。



どうしても苦手な人がいる場合もあるよね。
そんな人とはコミュニケーションは必要最低限で良し!
誰だって一人や二人はいるよ… ね?
自分の意志をはっきり伝える勇気をもつ
時短勤務で帰れないとき、無理して働く必要はありません。
「時間なので先に上がらせてもらいます」とはっきり伝える勇気を持ちましょう。
あなたは職場から許可を得て、時短勤務で働いているんですから。



残れる時は手伝っても良いけど、帰りたいのに…と思って
モヤモヤするなら、はっきり自分の意志を伝えようね!
私の時短勤務の体験談はこちらを参考にどうぞ!


時短勤務でも仕事がきついときの対処2つ


時短勤務で働いているときでも、仕事に追われてきついですよね。
子育て、家事、仕事とこなすママ看護師は本当に大変です。
そんなときの対処方法を2つ紹介しますね。
異動を相談する
異動が出来る職場であれば、他の部署に異動しましょう。



実際に私は、病棟から外来へ異動したよ〜
外来だと、時短勤務で帰れない…ということはほぼなくなりました。
外来では子育て経験者が多かったことも理由のひとつですね。
他の職場へ転職する
時短勤務でも仕事がきつい人は他の職場へ転職するという方法もありますよ。
看護師の転職は珍しいことではありません。



自分のワークライフバランスが一番大事だからね!
子育てしながら働きやすい職場を知りたい人は、現役フルタイムママ看護師が選ぶ!子育てしやすい職場とは?をご覧ください。
働く環境を変えることはとても大切です。
今のうちから転職サイトに登録だけはしておくのをオススメします。



情報集だけで良いんだけどな・・・
こんな人は、
理由は「今すぐ転職」か「まずは情報収集」を最初の段階で入力できるから。



電話は苦手なの・・・
こんな人は、
私も登録してますが、一切電話連絡ないから情報収集にもってこいです!
他にも下記の記事では、当サイトが厳選しておすすめする転職サイトを詳しく解説しています。



働く場所は本当に大切!よ〜く考えようね!!
時短勤務では定時で帰り、子供との時間をつくろう


時短勤務で定時で帰るためには
- 効率よく仕事を行う
- スタッフとコミュニケーションを図る
- 自分の意志をはっきり伝える勇気をもつ
この3つが大切です。



時短勤務でお悩みの人はぜひ意識してみてくださいね
それでも帰れないときは、働く環境を変える必要があります。
我慢しすぎないで良いんですよ。
時短勤務をもらっているときこそ、しっかり子どもとの時間をつくりましょうね。
あなたが定時で帰宅し、子供との時間をしっかり過ごせることを応援しています。
- レバウェル看護(旧・看護のお仕事)
口コミ人気No.1
公式:https://kango-oshigoto.jp/ - ナース人材バンク
年間利用者数10万人以上
公式: https://www.nursejinzaibank.com/ - ジョブメドレー
スカウト機能があり
公式:https://job-medley.com/ans/
時短勤務について知るなら他の記事もどうぞ
コメント