【看護師転職サイト】みんなが実際に使ったBEST10をランキングで紹介!

「ブログの教科書」マクサン本を読んで実際に実践したこと|書評&レビュー

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ついに!

ついに!!

マクサン本が我が家にやってきた〜〜〜〜!

4月22日に発売なのに、1ヶ月も前から予約して楽しみにしていました。

そしてとうとう我が家にやってきたマクサン本

本当に分厚くて、鈍器本だよ…!
想像以上の厚みだった!

正式なタイトルは

「マクサン式webライティング実践スキル大全」です。

この記事では、実際に読んだリアルな感想をお伝えしていきます!

「マクサン本気になるけど購入どうしようかな…」と悩んでいる人はぜひ参考にしてくださいね。

マクサン本はどんな内容なの?と気になる人はマクリンさんとサンツォさんが運営しているYou Tube『マクサンラボ』を参考にしてください。

目次

マクサン本を読んで勉強になったポイント

マクサン本を読んで勉強になったポイントは、本当にほんっと〜〜〜にたくさんありました!

たくさんありすぎて、付箋がいっぱいなっちゃったもん

そのなかでも、とくに私が勉強になったポイントを厳選してお伝えします。

読まれる導入分の作る具体的なテクニック

ブログを書くなかで、導入分が一番大事だと私は思います。

だって導入が微妙だったら、ブラウザバックしちゃうもん……

でも、導入文って書くの難しくないですか?

私はいつも、書いては消し…書いては消し…と時間がかかるんですよね。

マクサン本だと、例文をあげながら読まれる導入文が書いてあります。

導入文が苦手な人は絶対マネするぺきポイントですよ!

ポジショニングマップを作って立ち位置を把握

ポジショニングの一例

ポジショニングマップを作ることで、自サイトが狙うべきポジションが明確化します。

ポジショニングの項目を決めることが難しいかな……とも感じますが、考えることは非常に重要です。

ブログの立ち上げ時やサイト設計に迷ったときににでも、立ち位置をじっくりと考えていきたいですね!

ライバルと同じ場所で戦うは大変だもん。
ブログって椅子取りゲームだよね〜

トピッククラスターの活用方法

トピッククラスターとは

「1つのピラーコンテンツを複数のクラスターコンテンツで取り囲んだ状態を作り、コンテンツ群ならびに各コンテンツのSEOを高める施策」

マクサン本 P195より引用

を指します。検索エンジンからも評価を受けやすく、検索キーワードのカニバリも起こりにくいと述べられています。

マクサン本ではトピッククラスターの作成例もこまかく言語化しており、めちゃくちゃ分かりやすいです!

キーワード選定の方法から分かるので「トピッククラスターの作り方」から学びたい人にはとても参考になりますよ。

個人ブログで戦うなら、記事はトピッククラスターを意識しなきゃね!

マクサン本を読んで実践してみたこと

では実際に、マクサン本を読んで実践してみたことをお伝えします。

メタディスクリプションを変えた

ネタバレになるので詳しいことは書きませんが、マクサン本ではあることをメタディスクリプションに書くことをおすすめしていました。

あることって何?!
と気になった人はマクサン本見てね♡

誰でも簡単に出来ることです。私もマクサン本を読んで実践していますよ。

マネできることはどんどん取り入れるのだ!

プロフィールを変更した

E-A−Tが重要視されている今、プロフィールも超重要だということ。

わたし自身、簡単にしかプロフィールは作っていませんでした。

マクサン本ではプロフィールに入れるべき内容もすべて記載しています。

今までは記事上部にプロフィールをのせてましたが、本を参考に目次下に変更しました。

SWELLでプロフィールを目次下に設定する方法は、すいみんさんの記事を参考にしましたよ。

とっても簡単だったからチャレンジしてみてね!

リライトを見直した

STEP4が推敲・リライトの章になっており、非常に参考になります。

このSTEP4の手順に加え、検索上位の競合サイトとの差分を埋める方法も有用です。

リライトしてもあとちょっと…!という時がありますよね

マクサン本では競合サイトとどんなふうに差分を埋めるのか詳しく書いてます。

私自身もリライトをマクサン式で行うことにより、検索順位が上がってきました。

ある記事をリライトした結果

私の場合は、記事を触ると一旦順位が下がることもありますが、その後は上がってくるパターンが多いです。

あ、もちろん下がって上がらないこともありますよ。

でも順位が下がったからと言って

リライトしなきゃよかった……

と落ち込まくても大丈夫です。

詳しい手順についてはネタバレになるので書けませんが「なかなか上位記事を抜けない」という人はマクサン本で学ぶべきです。

マクサン本の読み方

マクサン本はSTEP 0〜5に分けられています。

一般的な本とは違って、どのSTEPからでも読めるのが良いところ!

私はSTEP 0を読んだ後は、好きなSTEPから読みました。

マクサン本は見出しを読めばひと目でどういった内容かすぐに分かります。

時間がない人は見出しを読んで、気になるところから先にピンポイントで読むのも良いと思いますよ。

マクサン本は『鈍器本』と言われているように、一度読んだだけでは100%理解することは難しいかと思います。

自分のデスクに置いて、いつでも読み返せるようにしておくと良いですね◎

まさしくブログの教科書だと思う!!

電気工事士ブログ「電気工事士デポ」を運営するリベルタさんも、マクサン式Webライティング大全の感想を書いています。

リベルタさんの記事で

特に僕は、具体的なキーワードの事例を説明しているトピッククラスターの章で、「おおぅ」と、腹の底から声が出るほど感動しました。

電気工事士デポ「書きすぎですって!副業で月10万円を稼ぎたい人に贈るマクサン本の完全レビュー」から引用

と書いてあるように、『ここまで詳しく書いていいの?!』と思えるくらい、具体的に解説してくれています。

私の記事よりも、正直リベルタさんの記事のほうが分かりやすいので、マクサン本が気になる人はぜひ参考にしてくださいね♬

マクサン本の良さを熱く語っているよ!

マクサン本を読むべき人、おすすめしない人

では、マクサン本はすべてのブロガーに向いているか?と問われるとそうでもありません。

読むべき人
おすすめしない人
  • ブログの質を高めたい
  • 収益化を本気で考えている
  • 作業しているのに収益化へと繋がらない
  • 1冊でSEO、ライティング、E-A-T、マネタイズを学びたい
  • ブログを開設したばかりの初心者
  • 収益化を考えていない
  • ブログが苦痛になっている

マクサン本は非常に分かりやすく丁寧な本だと思います。

でも読めば収益化につながるわけではありません。

読んで得た知識を自分のサイトに落とし込まないと意味がないんですよね。

だから厳しいですが『ブログが苦痛になっている』人にはおすすめしません。

副業ってブログだけじゃないからね!
苦痛になるくらいなら一旦ブログから離れよ〜

まとめ:買って損なし!マクサン式webライティング実践スキル大全

1ヶ月待ちに待ったマクサン本は、私のブログにおける「教科書」という位置づけになりました。

鈍器本と言われるほど厚みはありますが、読みやすくて学びが非常に多いです。

何度も読み返したい!!

最後に簡単ではありますが、マクリンさんと&サンツォさんのプロフィールをまとめておきます。

\ マクリン/

 マクリン|@Maku_ring
プロフィール
  • 1983年生まれ
  • 株式会社makuri・合同会社レイテラス代表取締役
  • ブログ:マクリン
  • Voicy:マクラジ
    Voicyは1回目から聴いてますが面白いです(ヨメリンさんが最高の奥さんだなと感じてます)

\ ブログ部/

 サンツォ|@UNDERCOVER_ing
プロフィール
  • 1976年生まれ
  • 合同会社田舎暮らし代表取締役
  • ブログ:ブログ部
  • ブログ:おいしい宅食
  • Instagram:ベランダ飯
    サンツォさんのインスタは飯テロのため、空腹時に見るとやばいです。

お二人が共同で運営しているオンラインサロン『マクサン

私もマクサンメンバーですが、リアルにこのお二人にブログの相談ができるのは最高だと思ってます!

おすすめの転職サイト
  1. レバウェル看護(旧・看護のお仕事)
    口コミ人気No.1
    公式https://kango-oshigoto.jp/
  2. ナース人材バンク
    年間利用者数10万人以上
    公式https://www.nursejinzaibank.com/
  3. ジョブメドレー
    スカウト機能があり
    公式https://job-medley.com/ans/

転職サイトをこんなふうに捉えていませんか?

  • 連絡がしつこい
  • 転職しないと絶対ダメ
  • 転職サイトはどこを選んでも一緒

私がおすすめする転職サイトは電話以外でやりとり可能!
だから忙しいママにピッタリなんです

\ 子育て中でも良い職場へ転職できる/

\ これ見ないと損するかも?! /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師と育児の両立を応援しています!子供との時間は今だけ。後悔しないようワークライフバランスを見直そう♬

コメント

コメントする

目次